コンセント、延長コードだけで大丈夫?
リビングの角にずらっと並んだ延長コード、キッチンの棚下に常に差しっぱなしのタコ足配線。
「これって…危ないかな?」と一瞬でも思ったなら、コンセントの増設を考えるタイミングかもしれません。
最近の家庭は、昔と比べて使う家電が圧倒的に増えました。炊飯器、電子レンジ、電気ポット、オーブン、コーヒーメーカーなど。
それぞれが同時に動くと、既存のコンセントでは電気容量が足りず、ブレーカーが落ちるなんてことも。
また、延長コードでその場しのぎをしてしまうと、コードに負荷がかかりすぎて発熱したり、プラグ部分が焦げることも。
こうなると最悪、火災のリスクにも繋がります。
コンセントを足すには配線やブレーカーとのバランスも大切。
例えば分電盤から遠く離れた場所に増設するなら、新しい回路を引く必要がありますし、使う電線の太さや材質を誤ると、電力を正しく供給できなくなるんです。
当社では、まず家全体の電力使用量と使用時間帯をチェックした上で、どこに何口のコンセントを付けるのが最も安全で便利かを提案します。
配線はもちろん、壁の内側にきちんと隠して、見た目にもスッキリ。
特に在宅ワークやゲーミングPC、乾燥機付き洗濯機など、電力を多く使う家電が増えている今こそ、「コンセントの数と配置」は暮らしを左右する要素です。
土浦・稲敷エリアのご家庭からのお問い合わせお待ちしております。